ドゥカティキャンペーン情報
ライセンスサポートやデスモプランなど現在さまざまな魅力的なキャンペーンを開催中です!
各キャンペーンの内容はこちらからご覧ください。
2025年06月29日
本日も晴天。仕事前にひとっ走り。
2025年06月28日
なんとなんとの6月中の梅雨明けとなり、こうしては居られない⁉︎と言う事で仕事前にひとっ走りに。(結局普段と変わらず!?)
いつもより早めに出発したのですが早朝から多くのバイクとすれ違いました。
これからしばらくは早朝が気持ちいいですね!
リアサスが柔らかくなったパニガーレV2Sの乗り心地を確認して来ましたが常識レベルで走る限り何も問題ありません。
試乗のお申込みをお待ちしております。
2025年06月23日
デビューフェア開催中の新型パー二ガーレV2Sですがご購入を検討されてらっしゃる女性ライダーさん含め数名の方から車高に関してご相談がありましたので数日雨が続きそうなこのタイミングで暫定的ですが車高を下げられそうな事を試してみました。
ノーマルの画像を撮り忘れてますが新型パニガーレV2Sのリアサスはスプリング固定のリングナットがこれ以上バネを伸ばせない最長最弱の位置で組付けてあり、これ以上プリロードを抜く事が出来ません。リングナットはただの止め板?状態ですのでならばと10mm厚のリングナット1個外してみました。
結果はカタログ数値837mmに対して1G(ライダーが乗らない状態)で実測818mmとなりました。
マイナス19mmです。
ちなみに雨が止んで路面が乾いた瞬間に近所を1周した限り普通に乗れます。私の身長(自称165cm)でしたら安心感・余裕を感じるようになりました。
ポジション的にはスーパースポーツ937/950を連想させるような感じです。
また個人的には一般道に限ればフロントサスもプリロード、ダンパーともに弱めたほうが良さそうです。
数日間このままの状態で展示いたしますのでこの機会に実際に跨ってみられてください。
もちろん雨が止みましたらご試乗も可能です。
ご来店お待ちしております!
スプリング自由長は162mm。これでもプリロードは掛かってます。確認してませんが150mm程度のバネがあればリングナットも戻して組めばベストですね。
30g車体が軽くなりました!!
2025年06月21日
新型パニガーレV2Sが本日より発売開始しキャンペーンも開始いたしました。
初日よりご来店・ご試乗いただき誠にありがとうございます。
当店へ初めてご来店いただく方も多かったです。
そんなパニガーレV2Sですが純正アクセサリーに
「タイムアタック・アクセサリー・パッケージ」
なるものがあるのを発見しました。
サーキット専用パーツを含みますので通常通りの購入は出来ませんが
”そそられる” 響きです!
2025年06月21日
夏至の本日は朝からお客様と。
現在当店では
パニガーレV2S
パニガーレV4S
スクランブラー800
ムルティストラーダV4S
の試乗車をご用意しております。
試乗ご希望の際は事前に日時のご予約とご試乗時の条件をお確かめください。
よろしくお願いいたします。
2025年06月20日
明日より発売開始の新型パニガーレV2Sですがすでにご契約されてらっしゃる方は走行性能に関しては乗られてからの楽しみにされてるかもしれませんのでここで多くをお話しませんがほかの方があまり触れてない1点だけ!
一般道でのクイックシフターのフィーリングが歴代最高レベルの出来です。
クイックシフターはエンジン回転数が上がるほと衝撃が少なくなるのはどこのメーカー・車種でも基本的に同じ傾向ですが新型パニガーレV2 Sは低回転でもショックが非常に少ないのでどこまで低くても大丈夫か試してみたら2000回転でもスムーズにギアチェンジ出来るほどです。
(実際はそんな回転数でシフトチェンジすることは無いですが。)
明日の朝仕事前に最後の慣らし運転に行ってきます!
2025年06月20日
日頃より当店のホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。
特にスマホでご覧頂いてらっしゃる方はパソコン・タブレット画面では表示されるトップページバナーが左上の三本線しか表示が出ないかと思いますが、そこをクリックいただくと各メニューが表示されます。
中古車情報もこちらよりご覧いただけます。
決算(8月)が近づいて来てますので試乗車や新古車などもご希望があれば販売いたします。
よろしくお願いいたします。
2025年06月16日
今週末より日本国内での発売が始まる新型パニガーレV2Sですが現在試乗車の準備を急いで進めております。
個人的にも非常に楽しみな新型エンジン。早く乗ってみたいです‼️
週末よりご来店をお待ちしております。
※試乗をご希望の際は条件等ございますので事前に予約のご連絡をお願いしております。
何とぞよろしくお願い致します。
2025年06月16日
スポクラさんは16万キロを超えました!
2025年06月13日
先日水野選手のマシンが炎上してしまいましたが
V4Rが8耐を走るのを見たい! ピット作業を見たい!
2025年06月07日
明日からまた雨予報のため本日は夜明け前から試運転に。諸々確認出来ました。
午前中サーキットに行かれてるパニガーレV4さんから自己ベスト更新の知らせが!
おめでとうございます!
2025年06月01日
中古車情報を掲載しておりました「グーバイク」のサイトですがこのたび一旦掲載を休止致しました。
当面はこのホームページの上方バナーにある「中古車」に掲載しておりますので何とぞよろしくお願いいたします。
中古車のお問い合わせが極端に少なくなる場合は再開するかもしれませんがひとまず何とぞよろしくお願いいたします。
2025年06月01日
本日は串木野自動車教習所様での合同展示試乗会に参加させて頂きました。
日頃ご愛顧頂いております鹿児島県内のお客様ほか熊本市や宮崎市からもご来場頂き誠にありがとうございました。
またご来場頂いた皆様、スクランブラーにご試乗頂いた皆様ありがとうございました。
試乗車は店頭でもご用意しております。ご来店お待ちしております。
どなたか「 (750ccの)教習車よりもかなり小さく見えるスクランブラー(800cc)のほうが排気量が大きい! 」とおっしゃってたのが印象的でした。確かに!
帰りに桜島が噴いてるのが見えて風向きにドキドキしながら帰りました。
沢山の方にご来場頂きあまり画像がありませんがご了承ください。
2025年05月24日
明日25日は熊本・HSR九州でのピレリ・ファントラックディに参加のため私・永田は不在にします。
店舗は通常営業しておりますがメンテナンスはご予約の方でいっぱいの予定です。
何とぞご了承ください。
諸事情によりハイエースに3台積みとなりました。。
2025年05月19日
この週末はWorldSBKチェコGPでしたが、今年はハラハラドキドキするレースが少なく個人的にはバウティスタ君の終盤の追い上げが一番の楽しみとなってます。
そんな昨夜のRACE2はスタート直後の第一コーナーでバウティスタ君が早々に接触による転倒リタイヤで一気に楽しみが無くなりなした。
ブレガ君がホールショットから先頭を走るも中盤にトプラク君と先頭が入れ替わりこのまま終わるのかと思ってましたがその後ブレガ君がジワジワ差を詰める場面もあり諦めてはいないなと思ってましたが最後に盛り上げてくれました。
最終ラップ最終コーナーに向けて上空からのカメラアングルに切り替わったのもグッジョブ!でした。
2025年05月05日
今年5回目となる熊本県HSR九州サーキットで開催される鉄馬withβチタニウムレース(=通称鉄馬レース)ですがカワサキZシリーズなど今やプレミア価格の高額旧車もたくさん参加されており、また空冷ツインクラスのDUCATIですとSS1000、スポーツクラシックシリーズ、モンスター1100など15~20年程前のモデルが多いですが、今回思うところがあってスクランブラー800でACT18クラス(タイヤが前後とも17インチでないモデル=スクランブラー800は前18/後17)に参加して参りました。
今回参加のテーマは
「エンジンはじめなるべくノーマル又はボルトオンパーツのみのどなたでも出来る(切った貼ったしない)必要最低限の改造でそれなりの結果を残す」
でしたが予選2位、決勝3位の結果でした。
※今回データ取りのため多少余計?な物も交換しましたが。。
スクランブラー800の小改造でも表彰台争いが出来る事は証明出来ましたのでやった甲斐はあったのではないでしょうか。
次回以降スクランブラー800で鉄馬レースに参加される方が出て来られたら何よりです。
※今回関西方面よりもう一台スクラブラー800でご参加の方がいらっしゃいました!
なおスクランブラー1100で参加されるとかなり速いでしょうね!?
ご来場、手伝い頂いた皆様ありがとうございました!
#6も当店よりご参加のモンスター。決勝シングル順位フィニッシュ!
ラグナセカ(#17)カッコ良かったです。
先日ずいぶん以前に販売させて頂いたF1のⅢ型をお引取りしてるんですよね。
余計な事を考えてしまいそうです・・
今回の改造で一番時間が掛かったのがゼッケンプレート取付け !?
そこ!?
水冷ツインクラスと混走ですので順位が分かりずらいですが。
(終盤カメラが下を向いてしまいました。)
2025年04月07日
お蔭様で整備部門は大変忙しくさせて頂いており毎朝7時出勤が続いております。
※決して年齢的な要因ではありません。。
本日夕方は整備完了の車両に4台連続試乗でした。
ご成約いただいておりましたハイパーモタード698MonoRVEが入荷致しました。
ご準備が整うまで今しばらくお待ちください。
明日あさっては定休日となりますのでご了承ください。
2025年04月04日
先日もこのブログでお伝えした鉄馬レースに向けてのスクランブラーの続きの話ですがその後2回サーキットを走りました。
必要最低限の改造で楽しめる事を証明するべく(出来心でいくつか余計?な物を付けたりもしましたが)チャレンジしてますがだいぶ押さえるべきポイントが分かって来ました。
今年は間に合わないかもしれませんがスクランブラーでいっしょに走りませんか?
途中経過はこちらのブログにも掲載してます。 https://eurogarage.jugem.jp
2025年03月23日
昨日に続き本日も良い天気となりました!たまらず仕事前に走りに。
クイックシフターを装着したスクランブラーご試乗いただけます。
詳細はスタッフまでお問い合わせください。
新調したジャケットは中にエアバッグベストも楽々着れてバタつきもなくポケットもいっぱいで快適です!
2025年03月20日
HSR九州で開催されている鉄馬レース(鉄馬with β TITANIUM)は年々参加者も増え毎回盛り上がっておりますが今年も5月3~4日に春の大会が開催されます。
私自身がモンスター1100Sで参加して来たこれまでを振り返ると
4年前 初エントリーも直前にエンジンブローで走れず
3年前 ポールtoウィンもレース前から痛かったので病院受診したら帯状疱疹
2年前 予選4位・決勝4位と良いところ無い中で翌日には発熱・コロナ陽性
昨年 予選中転倒&骨折
と何かと流れが良くない鉄馬レースですが今年は流れを変えるべく!? 新たなマシンとしてスクランブラー800でACT18クラス(鉄フレーム・空冷ツイン・前後17インチタイヤ以外 / フロント18位インチ・リア17インチのスクランブラーはこのクラス)にエントリーします。
鉄馬レースには旧車の中でも昨今非常に高額となった名車も多数参加されており見ごたえありますが、いざ参加してみたいと思うと購入費用含めベースマシン選びも悩むところかもしれません。
そんな中今回使用するスクランブラー800はコストパフォーマンスは高いのではないでしょうか。
とまだ一度もサーキットを走ってないのに後には引けないようにスクランブラー800での参加表明でした。
特別な事はしてませんがマシンの途中経過はこちらのブログに→ https://eurogarage.jugem.jp
主に見た目の問題でいろいろ手直しが必要ですがとりあえずサーキットを走れる状態にはなりました。
2025年03月20日
お問い合わせやご商談が日に日に増えている新型パニガーレV2ですがこんな記事を読むとなおさら乗ってみたくなります。
ここ数年全く自己ベスト更新出来てない私ですが、私自身もこの記事の中で出てくる「サーキット慣れしているアマチュアライダー」に該当するのでしょうか !?
https://mc-web.jp/motorcycle/162729/
2025年02月27日
ピレリの新しいタイヤ、スコーピオントレイルⅢが初入荷しました。
これより他の各サイズも入荷が始まる予定です。
2025年02月11日
祝日ですが定休日の本日、昨日何とか組み上がったスクランブラーで山へ。
頂上付近はまだ雪がいっぱい残ってます。
2025年02月10日
明日11日は第二火曜日のため定休日となります。なにとぞご了承ください。
昨年のMotoGPではDUCATI勢が1位から4位まで独占と速かったですね。ご来店の方に2024ワールドチャンピオン記念ステッカーを差し上げております。